|
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として (ブルーバックス)
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 2,640 残り1個
発売元:講談社 発売日:2020-02-13
|
|
グリフィス 電磁気学 I
新品価格 ¥ 4,180
中古価格 ¥ 3,722 残り6個
発売元:丸善出版 発売日:2019-12-11
|
|
電磁気学演習 (理工基礎物理学演習ライブラリ)
新品価格 ¥ 2,090
中古価格 ¥ 2,460 残り4個
発売元:サイエンス社 発売日:2019-11-01
|
|
電磁気学―工学基礎 (新・工科系の物理学 TKP-3)
新品価格 ¥ 2,640
中古価格 ¥ 4,883 残り4個
発売元:数理工学社 発売日:2019-09-01
|
|
理工系の基礎 電気・電子工学 電磁気学から電子回路まで
新品価格 ¥ 3,080
中古価格 ¥ 2,600 残り6個
発売元:丸善出版 発売日:2018-06-29
|
|
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス)
新品価格 ¥ 1,100
中古価格 ¥ 500
発売元:講談社 発売日:2017-09-20
|
|
演習しよう電磁気学―これでマスター!学期末・大学院入試問題 (ライブラリ物理の演習しよう 2)
新品価格 ¥ 2,420
中古価格 ¥ 1,345
発売元:数理工学社 発売日:2017-05-01
|
|
【改訂版】宇宙一わかりやすい高校化学(理論化学)
新品価格 ¥ 1,628
中古価格 ¥ 443
発売元:学研プラス 発売日:2016-04-26
|
|
マクスウェル方程式から始める 電磁気学
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 1,664
発売元:裳華房 発売日:2015-11-28
|
|
パワーマグネティクスのための応用電磁気学 (現代講座・磁気工学)
新品価格 ¥ 4,400
中古価格 ¥ 5,822 残り9個
発売元:共立出版 発売日:2015-11-25
|
|
グラスマンの外積代数と理工学解析への応用 改訂増補版(D巻)―V 特殊相対論への応用編/VI 電磁気学への応用編/VII 重力場理論への応用編
新品価格 ¥ 6,820
中古価格 ¥ 5,000 残り1個
発売元:ブイツーソリューション 発売日:2015-02-12
内容紹介
相対論編、電磁気学編、重力場編: 数学編で全く新しい数学表現を使ってグラスマンの外積代数を確立しました。
この数学を使って相対論、電磁気学および重力場理論を体系化し、それで多くの解析事例を提示しています。
それ故これらの各編を読む前に事前に数学編を理解しておくことが必要です。
本書はHermann GrassmannのDie Ausdehnungslehre(Extension Theory)の本格的な研究書です。
これを現代的に解釈し、使いやすさに重点を置いて用語と記号を現代的に書き換えて新しい表現で数学体系を確立しました。
オリジナルに忠実な“グラスマンの外積代数"であり、その核心部分は点外積と動標構であり、一貫してこれらの概念で数学体系を構築しています。
著者について
若木 喬(わかき たかし) 1963年東京工業大学大学院理工学研究科(機械工学)修士課程修了。
その後大手建設機械メーカにて大型建設機械の研究開発に従事する傍らHermann Grassmannとその著書Die Ausdehnungslehre(英訳版Extension Theory)の研究を行う。
本書の前身:新しい数学表現による理工学解析―グラスマンの点外積と動標構による―(2007年発行)
|
|
理論物理への道標〈下〉―光学/電磁気学/現代物理学入門 (河合塾シリーズ)
新品価格 ¥ 2,200
中古価格 ¥ 1,300
発売元:河合出版 発売日:2014-08-01
物理学科を目指す人へ 評価: 
一応受験参考書・問題集とあるが、微積は当たり前のように使われ、高校の範囲を完全に逸脱している、マニア向けの本。
物理が大好きな受験生(偏差値70以上)にとっては、たまらない問題集だと思われるが、一般の受験生(それが例え東大でも)はここまでやらなくても、普通に合格できると思う。
下巻は光学・電磁気・現代物理(前期量子論、素粒子論)で構成されており、一般相対論の話やテンソルといった、大学3〜4年で習う物理の話まで掲載されている。
もちろんあくまで「コラム」程度の事しか書かれていないが、時間のない受験生は読み飛ばしても良いと思う。
とてもいい本であるとは思う 評価: 
前の版の演習問題だけ解いてました。
いい本だとは思います。
けど、このような数学を全面的に使った物理を教える本が高校の参考書では少なすぎるせいであまり改善されないのと対象となる人たちがそもそもレベルが高いと想定してるゆえに(?)説明が簡潔、紙面の関係上説明が中途半端かつ素朴な疑問にまで答えられるような出来には程遠いものとなっています。
誰の説明もなしにこの本のみを用いるのであれば単に数式を追うだけのものになってしまう。
できればよき先達に指導してもらうのが一番かと思う。
だが、もし可能であれば大学の物理のほうが最近はいい本が出てきているのでこのような説明の少ないものよりそちらを読むほうが良いかと思う。
|
|
電磁気学-はじめて学ぶ電磁場理論
新品価格 ¥ 3,080
中古価格 ¥ 1,066
発売元:森北出版 発売日:2013-04-17
これは電磁場理論入門の定番になるかも! 評価: 
本当にいい本でした。
ずっと手放さずにたまに読み返すと思います。
毎日読んだ訳ではありませんが、約1ヶ月で読みました。
電磁場理論の入門書としてこれほど分かりやすく、読んでいて頭の中に電磁場理論のイメージが湧いた本はありませんでした。
クーロン力からスタートしてマクスウェル方程式で終わる流れは電磁気学の教科書の定番ですが、なぜその流れが重要なのか、なぜE,D,H,Bと似たような物理量があるのかなどの「なぜ」に対して、著者は独特な語り調でリズムカルに理解させてくれました。
特に「なぜ磁場があるのか」を相対性理論で説明する部分だけでも一読の価値があります。
|
|
シミュレーションで学ぶ電磁気学 (I・O BOOKS)
新品価格 ¥ 3,080
中古価格 ¥ 4,260 残り7個
発売元:工学社 発売日:2011-09-01
Maximaで電磁気の数値シミュレーションを行う本 評価: 
おすすめできる人は、簡単な電磁気の数値シミュレーションを手軽にやってみたい人その結果をグラフ化してみたい人です。
特に可視化の部分は効果的な方法がいくつも書かれていて、参考になりました。
お勧めできない人はMaximaの数式処理をつかって電磁気の公式を導出(式の変形等)をしたいと考えている人です。
「数式処理」ソフト「Maxima」を活用!というリードに惹かれて買うと、ちょっと違うという印象を受けるかもしれません。
プログラミングのサンプルだとしてもload ("vect")$ですむことをわざわざ再定義しているのは、無駄に感じました。
内容(「BOOK」データベースより)
「シミュレーション」を通して「電磁現象」を体験的かつ視覚的に学び、「法則」を再発見するのが本書の目的です。
本書で使う「Maxima」は、米国のMITで開発された、優れた「数式処理」「数値処理」ソフト。
オープンソース・ソフトとして公開され、広く利用されています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中力/眞一 1971年岡山理科大学理学部応用物理学科卒業。
1974年熊本大学大学院理学研究科理論物理学専攻修士課程修了。
1976年岡山理科大学理学部応用物理学科助手。
1983年大阪市立大学(内地留学)。
2003年岡山理科大学総合情報学部教授。
2011年岡山理科大学自然科学研究所教授。
理学博士(広島大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
|
|
電磁気学 (電子情報工学ニューコース)
中古価格 ¥ 18,155 残り2個
発売元:培風館 発売日:2009-11-01
|
|
マクスウェル理論の基礎―相対論と電磁気学
中古価格 ¥ 1,832
発売元:東京大学出版会 発売日:2002-07
電磁気学の理論の構造 評価: 
完成された形で我々の目の前にある電磁気学ですが、その体系が歴史的にどのように構築されて来たのか詳細に研究し、その成果に基づいて理論の構造を解説したのが本書です。
範囲は静電場の復習からはじまり、電磁場の量子化や一般相対論にまでおよびます。
「原論文を見ない限り書かない」ことに徹したという意気込みがすごいです。
ところどころに挿入された原著論文の写真を見ると現在とはちがう記号が使われているなど、興味をそそられます。
著者が参照した論文499件は古いものでは18世紀のものも含まれ、著者名のABC順に巻末に挙げられています。
本書を読むには電磁気学の一通りの知識を持っている必要があります。
マクスウェル理論の基礎―相対論と電磁気学 評価: 
å...ã«è§'大å¤ãªå'ä½ã§ãããç©çã®ç"ããæ'å²ã'èã§æããä¸ã§ãæ¯é座å³ã«ç½®ãã¦ããããä¸åã§ãããã"ã®æå'³ã§ææ°¸å士ã®è'-åãªæ¸ç±ãéååå¦â... ï¼â...¡ãã«å¹æµãããã®ã¨æããä½ã-ãã"ãããåãã¦é»ç£æ°-å¦ã'åå¼·ã-ããã¨æãããæ-¹ã«ã¯å¿...ãã-ãé©ããªãã ãããä¸éãé»ç£æ°-å¦ã®ã¤ããã'åå¼·ã-ãå¾ã«æ¬æ¸ã'èªãã°çè§£ã䏿®µã¨æ·±ã¾ããããã¦ãä»ã§ã¯Maxwellã®æ-¹ç¨å¼ã'ãã¯ãã«æ¼"ç®-ã'使ãããããããªé-¢ä¿å¼ã®å°åºãå½"ããåã®ããã«æç§'æ¸ã«æ¸ããã¦ããããé常ã«è±å¯ãªæ-ç®ã®å¼ç"¨ã«ãããã"ããã¯å¤ãã®ç©çå¦è...ã®ç±é-ã®è³ç©ã ã¨ããã"ã¨ãé®®æã«ã"ã¡ãã«ä¼ãã£ã¦ãããå¦åã§ãä½ã§ãããã ã¨æãããå...人ã®è¦å'ã®ä¸ã«ä»ãããã"ã¨ã'æ"¹ãã¦ç¥ããããããµã-ã¿ã¤ãã«éãCoulombå 'ããéåå 'ãä¸è¬ç¸å¯¾è«!-ã«ã¾ã§è¨åããã¦ãããå¾åã¯å¿...è¦ã«å¿ãã¦ç'è§£ã'ãã®ã§ãããããã
|
|
理論電磁気学
新品価格 ¥ 4,620
中古価格 ¥ 3,152
発売元:紀伊國屋書店 発売日:1999-09-01
特殊相対論の教科書としても良い 評価: 
本書は、Maxwell方程式の導出から始まる、電磁気学の入門書(演繹型の教科書)である。
計算が非常に丁寧なので、ベクトル解析が使えれば、あまり苦労はしないと思う。
私はこの本で電磁気学に入門したが、難しいとは思わなかった(後に読んだ 太田 浩一『電磁気学〈1〉 (丸善物理学基礎コース)』,『電磁気学〈2〉 (丸善物理学基礎コース)』の方がずっと難しかった。
なお、この2冊の改訂版が『電磁気学の基礎 I』,『電磁気学の基礎 II』)。
第9〜12章(pp.251-436)は、輻射,特殊相対論,電磁場の変分原理 を扱う。
第10〜12章(pp.314-436)は、相対論の教科書としても良い!(虚時間形式だが)。
|
|
工学系の基礎電磁気学
新品価格 ¥ 4,620
中古価格 ¥ 115
発売元:朝倉書店 発売日:1995-09-01
わかりやすい電磁気学の本です 評価: 
ベクトルを駆使していくタイプの電磁気学の教科書です。
面積分や線積分といった高校でやらないベクトルの応用は必要なときに登場するので、初めて学ぶ人がベクトルを学ぶだけで飽きてしまったり、ベクトルが分からなくて読み進められないということも無くなるような工夫もなされています。
外国の教科書の翻訳本なので、説明も長くページ数も多いですが、身近な例えがうまく用いられて説明されているので苦にはならないと思います。
登場する例題も数値を使ったものが多く、電磁気の常識的な数値を身につけることもできます。
ただ、付属する演習問題の解答は不親切なので、演習書は別に用意する必要があると思いますが、あとから見直しても役に立つ良い本だと思います。
|
|
電磁気学現象理論
中古価格 ¥ 5,419 残り4個
発売元:丸善出版
|
PART_SPRAY_LINK
ホーム:借地で賃貸併用の大家さん Version:PART_PAGE_VERSION
|
|