|
ナノテクのための物理入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ III)
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 944 残り9個
発売元:共立出版 発売日:2007-04-06
「物理入門」は振り上げすぎ、だがこれもアリか 評価: 
分子間相互作用の解説部分も含めると全体の約半分がトライボロジー(摩擦)に関する内容であり、少し偏っている感が否めない。
ナノスケールの光・電子物性についての書籍はすでに多くあるため力学的性質に重きを置いたのかもしれないが、ならば熱力学や形の話もあってもよかったのではないだろうか。
しかし、ナノトライボロジーに関する類書がない事を考えると、これはこれでお買い得かもしれない。
ナノテクという括りでいうと、また数年後に同じタイトルで編集するなら違った項目立てになるかもしれない進展具合な訳で、あまりこだわることではないか。
同シリーズのナノテクのための工学入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ (4))の方にも本書にあってもよさそうな項目があるが、そちらは実験技術に主眼をおいた記述になっている。
|
|
ナノテクのための化学・材料入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ II)
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 1,538
発売元:共立出版 発売日:2007-03-22
|
|
基礎からわかるナノテクノロジー ITからバイオテクノロジー、医療、環境、エネルギーまで (サイエンス・アイ新書)
中古価格 ¥ 117
発売元:ソフトバンク クリエイティブ 発売日:2007-02-16
最先端技術を分かり易く解説 評価: 
4月より3年になり、就活に入ります。
IT関連企業を目指していますが経済新聞を読んでいて「ナノテクノロジー」という言葉がよく目に付き、やさしく解説している本を探したところ、最新刊のこの本を読みました。
経済を専門にしている私でも分かりやすく記述されており、2006年の情報も見られ、大変有益でした。
光学顕微鏡と電子顕微鏡の違い、またナノテクが今使っているパソコンにも使われていることを知りました。
近頃よく目にするカーボンナノチューブのことも分かりやすく書かれており、経済新聞をより深く読めるようになりました。
就活での大きな武器になります。
|
|
ナノテクのための工学入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ IV)
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 868 残り9個
発売元:共立出版 発売日:2007-02-01
実験者のための良書 評価: 
ナノテクノロジーはそれこそ様々な分野からのアプローチがある上に、対象とする領域も様々である。
それらの中にあっても多くの研究者が基本と考えるであろう技術について解説されている。
ただし、選択された内容は最大公約数的であるが、それぞれの記述内容は一般的というよりは各パートの著者の研究内容・視点に依存したものである。
これは「ナノテク」の多様性を考えると適切だろう。
各著者が実際に大切だ、要点だ、と感じた技術的なポイントを記述している事が窺え、実際に装置を立ち上げたり測定を工夫する立場にある人には参考になる点が多々あるだろう。
|
|
ナノテクのためのバイオ入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ I)
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 258
発売元:共立出版 発売日:2007-01-01
|
|
図解 よくわかるナノファイバー
新品価格 ¥ 2,420
中古価格 ¥ 350
発売元:日刊工業新聞社 発売日:2006-04-01
良い本です。 評価: 
分かりやすく、充実した内容の書物です。
とても気に入りました。
|
|
入門ナノテクビジネス―先端企業の事例から研究開発の最前線まで
新品価格 ¥ 1,870
中古価格 ¥ 1
発売元:東洋経済新報社 発売日:2006-02
|
|
図解入門よくわかるナノテクノロジーの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)
中古価格 ¥ 150
発売元:秀和システム 発売日:2005-06-07
これは良い物 評価: 
"図解"だとか"よくわかる"といった類の本は扱っている内容の範囲が狭く、しかも
浅くといった感じで読んだ後何も得られなかったという印象がある。
しかし、本書は
別で、体系的な上、しっかりしたことが書いてあるので感心した。
高校生や大学生、院生、およびナノテク分野に従事する研究者、社会人と幅広く
読めるものだと思う。
|
|
ナノバイオ入門―ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジー (新・生命科学ライブラリ―バイオと技術)
中古価格 ¥ 1,083
発売元:サイエンス社 発売日:2005-05-01
生命科学を志す全ての人に 評価: 
「モノ」を同定する分子生物学が輝かしい成功を収めているが、時代は徐々に「モノ」の動きを解析する方向に進んでいる。
本書はこの「脱分子生物学」の入門書として最適である。
各項目がコンパクトにまとまり、一通りの知識を得ることができるだろう。
また原理から書かれているので、方法論の名前の紹介だけということもない。
各章を編者が書き直しているだけあって、体裁は一貫している。
ただ、それでも章によって(とりわけ4章と5章)、記述に偏りが見られる。
また、誤植がところどころにあるので改めて欲しい。
|
|
図解 ナノテクノロジー―しくみとビジネスが3分でわかる本
中古価格 ¥ 110
発売元:技術評論社 発売日:2005-03
|
|
これならわかる電子顕微鏡―マテリアルサイエンスへの応用
中古価格 ¥ 19,800 残り2個
発売元:化学同人 発売日:2004-08-01
|
|
ナノテクノロジー入門
新品価格 ¥ 2,420
中古価格 ¥ 6 (定価の99%引き)
発売元:オーム社 発売日:2002-04-01
平易で分かりやすい一般読者向けのナノテクの入門書 評価: 
一般読者向けのナノテクの入門書。
内容説明が平易で分かりやすいのはよかった。
ただ、特にナノテクノロジーの応用については、同著者の他書や、その他関連書籍に書かれている内容と大差なかったので星3つにしました。
私にとって得るものがあったのは、走査プローブ顕微鏡(走査トンネル顕微鏡と原子間力顕微鏡)とナノレベルのソリグラフィーが図や写真と共に分かりやすく説明されていた点。
|
PART_SPRAY_LINK
ホーム:借地で賃貸併用の大家さん Version:PART_PAGE_VERSION
|
|